製品案内

製品案内

product

主な製品

スギ

梁・桁・柱・間柱・下地材

ヒノキ

土台・柱

基本性能

含水率

スギ SD20(20%以下)
ヒノキ SD15(15%以下)

曲げヤング

スギ E-50以上
ヒノキ E-90以上

基本的な取扱寸法

  • スギ
  • ヒノキ

スギ

岐阜県産を中心に杉の柱材、梁・桁材、間柱材等を生産しております。高温乾燥による無背割り材で施工後の変形も少ないのが特徴です。すべて曲げ強度試験を行っておりますので横架材として求めらる強度を確保しており、公共建築にも対応可能です。
材長 厚み(mm) 幅(mm) 規格
3m
4m
90 90 KDM正角
無背割り
105 105
3m
4m
5m
6m
120 120
105 120 KDM平角
無背割り
150
180
210
240
270
300
330
360
120 150
180
210
240
270
300
330
360

(得意とするところ)3m・4m材の90mm~270mmまで
※その他、詳細については木材加工センター(TEL:0577-37-5018)までお問い合わせください。

ヒノキ

地域材の桧による乾燥材です。柱材は無背割りなため、施工後の変形が少ないことから現代の大壁にも適しております。また桧乾燥土台材も大変好評です。すべて曲げ強度試験を行い選別しておりますので、高い強度が確保されています。
材長 厚み(mm) 幅(mm) 規格
3m
4m
90 90 KDM
正角
無背割り
105 105
120 120
5m
6m
105 105
120 120

※その他、詳細については木材加工センター(TEL:0577-37-5018)までお問い合わせください。

納期の目安

御注文内容 納期
邸別物件 一般 10日~3週間程
邸別物件
化粧材・長尺材を多く含む場合、
E強度指定材がある場合、
高山市外納品物件
2~4週間程
正角材B/L注文 1ヶ月前より
ご連絡下さい
特注材
特殊物件
1ヶ月以上かかる場合が
御座います

加工製品Q&A

スギの良いところは?

学術名が「日本の隠された宝」という意味のスギは、日本固有の国産材としてとても身近な資源であり、耐朽性、通気性に優れた長期間の使用に耐えることができます。心材である赤身部分はヒノキよりも耐朽性が高いと言われ、幹がまっすぐに育つ建築材に適した木質資源です。

なぜ乾燥材なのですか?

柱や梁を長く良い状態で保ちたい。その一番の大敵は腐りです。「養分」「空気」「湿気」が揃うことで腐りは進行します。そのためこのどれかを下げることで腐りは抑えることができます。養分は木材自体であり空気同様下げることが困難ですので、木材の持つ湿気を抑えることが有効な手段といえます。本来木材は多くの水分を持っており、伐採後長期間置くことで乾燥させます。近年ではこの乾燥にもスピードと確実性が求められるようになり人工乾燥装置を用いるようになりました。
飛騨高山森林組合ではこの人工乾燥を主とし、水分の抜けにくい大断面の製品に対しては高周波をかけながら乾燥させることで芯から水分を抜くなど、表面の出来も踏まえより良い乾燥のため日々研究に努めております。

乾燥材の割れは強度的に大丈夫なのですか?

木材は乾燥が進むにつれ強度が高まると同時に収縮し、割れが発生しやすくなります。割れは良く乾燥している目安でもあり、その分狂いが少なく長期に渡りその力を保つことが可能です。それは現存する古建築からも見てとれますが、とは言え割れがひどければ欠点ともなりえます。よって飛騨高山森林組合では、必ず割れの度合い、乾燥、強度ともに全量検査をJAS規格に基づいて実施しておりますので、安心して使用していただけます。

木材によって品質は異なるのですか?

木も生き物です、育った地域や環境などにより1本1本個性があります。そのため、構造材であれば実際に荷重を掛けて1本1本の強度を測定するなど、それぞれの品質を把握、管理するよう努めております。

環境対策について

木材は育つ過程で多くのCO2を吸収します。そのため森の植林、整備を経て活躍してきた木を使用することで持続可能な環境に良い循環型資源として利用できます。
さらに、飛騨高山森林組合では、木屑焚きボイラーにより加工で発生した端材や木屑を熱エネルギーへと変換させ、木材の乾燥に利用しています。山から伐り出した木質資源を余すことなく有効活用しています。

PAGE TOP